小さなブルーベリー園in江田島
Blueberry 農園計画 生食向け大粒品種!
大粒で甘いブルーベリーを食べたい!
ブルーべりーはケーキの飾りにちょこっと
付いているものだと思っていました
食べても酸っぱいか、あまり味がしないものだと・・・
(*^▽^*)
が、ひょんなことからブルーベリー栽培をすることに
人生何が起こるか わからない~
定年まであと5年(2017年)のところから、
さあ!セカンドライフを考えよー
(*^▽^*)
さて、桃栗3年、柿8年と言うけれど
ブルーベリーは何年かかるのかしら?
まずは、大粒、甘いと言われる10本から試験栽培してみよー
(*^▽^*)
本格的にブルーベリー栽培を始める準備を開始しよー
・実家の江田島のビニールハウスを活用するべし
・農業用水は使える
・ジーちゃんバーちゃんが元気なうちに~始める
(耕作放棄地にならないように)
・注目の溶液栽培は設備投資が必要なので断念
(貯金や退職金を使い果たす勇気はありません)
(*^▽^*)
栽培本数が200本程度の小さなブルーべりー園
ひたすら手仕事で頑張ろー
・水撒き・・・爺ーちゃんの仕事。もうすぐ90歳の現役農家、腕力はまだまだ若いもんには負けん
・有機肥料・・・何がいいのかさっぱりわからんけど、少しずつお勉強
・虫退治・・・基本は、手でトール(割りばし、ピンセット、歯ブラシ、霧吹き、手袋)
・剪定・・・よく切れる剪定ばさみ、お手お入れ・・・(いきなり腱鞘炎(´;ω;`)ウゥゥ)
・落ち葉掃除・・・さっき掃いたはずなのに~の繰り返し
農家の抱える問題も
・高齢化・・・80歳オーバーのジーちゃんバーちゃんが、日常管理できるものを作る
・耕作放棄地・・・耕さない農業で負担軽減したい
・過疎化・・・人口より野生動物が多い?(イノシシ、イタチ、タヌキ、カラス、蛇・・・)
など
(*^▽^*)
いろいろありますが
・地球にやさしい農業へのとりくみ
・IT活用による効率化と情報発
で
皆様を笑顔にする「大粒で甘いブルベリー」を
お届けしたいと思います。
(*^▽^*)
なーんてね、自分が大粒ブルーベリーを食べたいけー
<試験栽培>
2017年 トライアル 10本 ※種苗店の特価品など
・シャープブルー
・サンシャインブルー(2本)
・アイブルー
・レガシー
・ミスティ
・クライマックス
・フェスティバル
・ディフブルー
・メンディドー ※大きくならずに枯れてしまいました
2018年 1本追加 ※大粒を期待しましたが
・チャンドラ ※残念ながら結実が不調(´;ω;`)ウゥゥ
※2023年、ようやく実がたくさん付いた( ;∀;)
<小さなブルーベリー園in江田島>
2018年 農園第一期 100本(各10本)初植え ※ブルーベリー専門店の大粒種など
・ユーリカ ※大粒、ジューシー、がっつり剪定して翌年に備えるべし
・トワイライト ※ジューシーで爽やかな甘さよ
・レガシー ※安定した実付きと甘さ、お気に入りの味
・ブライトウェル ※濃厚な甘さよ
・リバティ ※実がたくさん付くけど、付きすぎて実がぽろぽろ落ちとる
・フロリダスター ※星形の冠をかぶっとるみたいな
・オンズロー ※アブラムシ、カイガラムシと蟻に好かれとる
・オーロラ ※少し酸味のある特徴的な味、完熟するまでじっと待つ
・オクラッカニー ※提灯行列のようにたくさんの花が咲いてかわいい
・タイタン ※特大サイズ、食べ応え十分
2019年 農園第二期 46本+α追加 ※お気に入りの大粒種など
・ユーリカ(10本)
・フロリダスター(5本)
・OPI(10本) ※優秀!
・タイタン(10本)
・ピンクレモネード(5本)※全然実がつかん
・ブリジッタ(6本) ※2年苗・・・不調かもしれない
・ラズベリー ※不調かもしれない
・ブラックベリー ※不調かもしれない
2020年 農園第三期 50本追加 ※お気に入りと気になる種類など
・フロリダスター(5本)
・トワイライト(5本)
・ブルーレイ(10本) ※大粒!パリッとした皮、爽やかな甘さ
・クレイワー(10本)
・クライマックス(10本)
・モンゴメリ(10本)
2021年 農園第四期 5本+α追加 ※お気に入りと気になる種類など
・ブライトウェル(5本)
・その他(数本)
2022年 農園第五期 10本+α追加 ※お気に入りと気になる種類など
・ハナンズチョイス(5本)
・オニール(5本) ※実付き良い
・その他(数本)
2023年 農園第六期 40本追加
・ニューハノーバ(5本)
・ドレイパー(5本)
・ノーマン(5本)
・パウダーブルー(10本)※2年生苗
・ラヒ(5本)
・ジュエル(5本)
・オーシャンハノーバ(5本)
・看板犬(1匹)
<農園の状況:2024年1月>
・落葉しないので葉っぱむしり→隠れた虫を退治(白いカイガラムシとか)
・ブルーレイ:花芽が見当たらん→夏に枝切りすぎたかもだが、虫にも齧られとる・・・
・OPI :花が咲き始めてます
2020.07
<農園の状況:2025年1月>
・花芽がぷっくりしてくるとなんだかうれしいね
・樹が増えたり不調の樹も増えたから配置換え
・2024年は酷暑で樹もぐったりじゃ、花が枯れちゃった
・2024年はシャシャンボツバメスガの被害が激増、新芽がかわいそうな状態でボロボロ
・フリッカー:昨年末から花盛り→実になるんかな?
・OPI :花が咲き始めとる
・ハウスのビニールが劣化して破れとるけど、冬は風が強いけ暫く放置
・灌水チューブに苔が詰まっとる、どうにかせねば樹が枯れちゃう
・ハウスの中が気に入っとるようでローズゼラニウムが巨大化しとる、冬なのに元気いっぱい
2024.07
All Rights Reserved, Copyright (C) 2018-2024, iwaifarmetajima